生活

花粉症襲来

Mohmongar
先週からか花粉症の症状がひどくなり、耳鼻科へ行って薬を処方してもらいました。以前はザイザルだったのですが、ジェネリックを紹介されたので今シーズンはレポセチリジンで効果を確認します。例年、スギの時は目が、ヒノキの時は鼻がひどいのですが、今年はスギのシーズンの現段階でどちらとも来ています。

結露防止にプラ段で二重窓

Mohmongar
 北側の部屋の窓の結露がひどいので、結露防止のためプラスチックラ段ボールをつかって二重窓にしました。プラ段は4mm厚のナチュラル(半透明)をガラス戸用レール(PVC)を使って窓枠に固定しました。レールは両面テープで止めて、そこにプラ段を差し込むだけです。プラ段なので少々サイズが合わなくても無理やりはめ込めます。実際ちょっと反ってます。そのせいで上下の気密性は上がっている気はしますが、レールの摩擦が増えて頻繁に開け閉めするには向きません。このような構造だと左右の気密は成り行きとなるため、その効果は半信半疑だったのですが、結果としては窓部分の結露は十分抑えられており満足してます。 あと北側にはもう1つはめ殺しの窓があるのですが、そちらはプラ段を直接フレームに養生テープで貼ってヨシとしました。フレーム自体が金属性なので結露自体はなくならないのですが、窓ガラスはいっさい結露しなくなりました。 ただ失敗したのが2つあります。1つは下側レールは金属フレーム上に貼ったので、部屋内部にフレームが1mmくらいだけ露出してしまい、そこだけは結露してしまいます。金属フレームごと気密するような形すればよかったです。もう1つはレールには上側用(溝が深い)、下側用(溝が浅い)があるのですが、気密性をしっかりできたほうがいいかと思いどちらも上側用にしたところ、たしかに気密性はよくなりましたが、プラ段を上下レールにはめるまでがいちいち一苦労になりました。 そのうち補修することになるので、その時にまた改善しててみたいと思います。 [caption id="attachment_2170" align="alignnone" width="300"] プラ段二重窓レール上側[/caption] [caption id="attachment_2171" align="alignnone" width="300"] プラ段二重窓レール下側[/caption]

初めての骨伝導イヤホン

Mohmongar
ランニング用に骨伝導イヤホンを購入しました。いままではカナル型イヤホンに、ずれ&落下防止用として外耳の溝にひっかけるイヤーフック(イヤーウイング)をつけて使ってましたが、これだと外の音が聞こえにくいためランニングするには大変危険でした。そこでずっと気になっていた骨伝導イヤホンが比較的お手軽な値段になってきたので、物は試しと購入して使ってみたところ、存外十分な出来でした。 音質は確かに通常のイヤホンより劣り、音がこもる感じがありますが、普通にイヤホンで聞いているのと大差ありません。それでいて辺りで大きい音がするとそっちが勝つ感じです。サイズはちょうどよく、重さも気になりません。私はよく帽子が似合わないといわれくらい頭のサイズが大きいのですが、これを装着しても痛くもきつくもないのに、走ってもずれたりしません。以前使っていたイヤホンは両耳がコードでつながっているタイプで、このコードを首元とかでうまく固定しておかないと走ったときこのコードが揺れて耳でモゴモゴすることがありましたが、今回のものはそれがありません。あと私は眼鏡をかけていますが、装着に関して全然邪魔になりません。 気になっている点としては、Bluetoothのつながりが悪いのかたまに途切れます。ランニング時はスマホをウエストバッグに入れているのでが、それを腰巻ではなくたすき掛けにすれば安定しました。本機種はBluetooth 5.0対応ですがランニング用につかっているのは型落ちしたスマホでBluetooth 4.2までの対応のためかもしれません。Bluetooth5.0のPCで使うとすこし到達距離が伸びるようです。あとLEDが見えにくく、電源が入っている、充電しているがちょっと見えにくいです。最初このLEDが光っているのがわからず、充電できない初期不良かと思ってしまいました。最大の問題はやはり音漏れがあることです。外した時の感じしかわかりませんが、シャカシャカいっているのは普通のイヤホン並みにあります。カナル型だとだいぶ抑えられるのですが、やはり振動子がむき出しなのでやむをえないのでしょう。なので外でランニングなどに使うならいざしらず、電車内で聞くのはちょっと不向きかと思います。 トータルとして、私個人的の用途(ランニング時)として使うには、流行りのAfterShokz社のやつよりは十分安いにもかかわわず機能は満たしているので、大満足の一品でした。

サッシ越しに温度測定ケーブルを引き出す

Mohmongar
室外温度を測るのにいままでは使っていないエアコン配管用の穴があったので、それを使ってセンサーを外に出していましたが、先日エアコンを増設したためその穴がふさがってしまいできなくなりました。なにか良い手はないものかと探したところ、サッシ越しにアンテナをつなぐケーブル(FPC)があったのでこれを使いました。FPCへの接続はTV用のプラグを使いました。センサーケーブルをぶった切って、配線を引き出し、TV用の同軸プラグにつなぎました。抵抗が増えるので測定温度にずれが生じるでしょうが、まあどうせ外の環境次第なんで気にしない。連休の工作でした 追伸)ワイヤレスの温度測定器もありますね。電池がいりますが、そっちのほうが安くつきそう。PCにつながるやつは高いけど。

IFTTTでNature Remoを作動

Mohmongar
Nature Remoを使っていろいろ設定してきたが、どうもうまく時間指定したコマンドを実行させられない。動いたり、動かなかったり、動いてもコマンド実行が指定時間よりちょい遅いなどの現象が起こるのだ。動かないときにはスマホ側には送信した、との通知はくるのだが、家電は反応してない。スマホから手動で実行すると動くので、赤外線が物理的に届いてないわけではない。遅いときには1分くらいずれるときがある。じゃあちょっと早めに時間設定してやれ、と思ったら、Natureのトリガだと15分単位でしか設定できない。どうもNatureのサーバがしょぼいせいの気がする。NatureはIFTTTで実行させるアプレットを提供しているので、IFTTTを使って自動運転させることにする。IFTTTは異なるウェブサービス間でサービスを連動させるウェブサービスだ。この場合 IFTTTで定時イベント&Natureへコマンド発生 Natureから家のRemo miniにコマンド発生 と、ひどく迂遠な方法で実行させる。これにより動かないことはなくなったが、それでも30秒~1分くらいは遅延するが、動かないことはないようなので、これで運用を続ける

Nature Remo Miniで照明操作

Mohmongar
Nature Remo Miniが届いたので、まずは照明の操作を登録するのだが、ある程度プリセットがあるかなと思っていたがあるのはボタンが多いTVとかエアコンだけ。照明系はリモコンから学習させるしかないことが発覚。でも操作したい照明のリモコンには点灯状態を変化させるのは1つの切り替えボタンしかない。しかもOn/Offではなく、On→調光→保安灯→OFF→...の4段階のモード切替。コマンドを送ってもその時の点灯状態次第ではどうなるかわからん・・困った。 だがここですでにもっていたUSB赤外線リモコンが役に立った。USB赤外線リモコンキットは、リモコンの赤外線情報のデータを読み取ることができ、かつある程度任意のコード(4種類くらいのフォーマットに対応)を出力できる。該当のリモコンのデータを読み取って、数字をちょっといじると、Onだけ、Offだけで動作するリモコンデータが見つかった!(下記参照)。意外とリモコンのボタンがもっている以上の機能に対応してるもんですな。助かったわ。オフィシャルじゃないけど、動けばOK!。 ちなみにこのUSB赤外線リモコンで直接照明まで送信できれば、話は簡単だったのだがパワー不足でどうにも届かないので(本来これが届くのであればNature remo miniはいらないかも)、「赤外線データをPCで作成→USB赤外線リモコンを”NatureRemo mini"に向けて発信させて学習→Nature Remoを照明の部屋にもっていき、そこで動くかどうかスマホから動作確認」をくりかえして各データの動作確認した。なんと迂遠な。 DAIKO製照明の一例:送信データとリモコンのボタン "86409A60" がトグルスイッチ "86409C60"が60minSLEEP "86409D60"が30minSLEEP 手探りで解明した送信データと照明の動作 "86409669"が調光 "86409867"が保安光(黄色いやつ) "86409E61"が消灯 "86409F60"が全灯 ちなみにこの照明のリモコン赤外線データはNEC式のようです。 参考にしたサイトは 赤外線リモコンの信号定義データの合成 — 赤外線リモコンの信号定義データの合成 1.3 ドキュメント DSAS開発者の部屋:親指サイズの USB 赤外線リモコンが面白い 赤外線リモコンの通信フォーマット です。

USB充電アダプタ寿命?

Mohmongar
夜中にAndroidスマホがブーブーとバイブを鳴らしているのに気が付き、電話?かと思って起きてみると、電力低下20%で消費電力低下モードに入りますか?警告が出っぱなし。充電中なのになんで?しかもバイブしっぱなし?、かと思うとUSB充電アダプタが触れなくもないけど、非常に熱くなっておりました。これはあかんと引っこ抜いて、別のアダプタで充電すると大丈夫そう。こわー。発火でもしてたらと思うとちょっと眠れなくなりました。一応日本メーカー製でPSEマークもついてるんだけどね。

スマホ充電台

Mohmongar
スマホの充電がいまいちおさまりが悪いため、USB充電ステーションを導入してみた。スマホやタブレットを並べて充電できるため、見た目がこじんまりと収まるのはGood。ただ電圧が不安定なのかAndroidのせいなのかわからないが、100%充電後に充電完了→消灯→・・充電完了→消灯を繰り返す。バッテリーにはよくなさそうなので、気が付いたら抜いている。

[Sniper Elite 4]Stability

Mohmongar
Sniper Elite 4で武器のUpgrade条件にStabilityというのがあるが、この解除条件である"50 Shoulder-Assisted Kills"がどうすればできるのか、ググってもよくわからなかったが、ふとしたことでわかった。コントローラの「LT」ボタンを全押しするとスコープを覗いて照準を合わせるのだが、これを半押しすると、銃を構えて肩越しに照準を合わせる形になる。こんなことに気づくまでだいぶ時間を費やした・・・

異臭!PC復旧せず

Mohmongar
ようやくPCが落ち着いたので備忘録として記録しておきます。先日PCでネットサーフィン中に異臭がしてきました。最初は何の匂いわからず、どこともなく見回していましたが、ふとモニタ画面が一瞬暗転して、すぐ元にもどったのを見て「あ、これPCじゃね?」とはたと気づいたので、すぐ電源を断ちました。PCケースを開けてみると、煙こそありませんがやはりここが一番臭い。おそるおそる再度電源をいれてみましたが、ファンは回るが2度と立ち上がりませんでした。合掌。どこが壊れたのか、いろいろ予備部品を使って確認してみましたが、電源やビデオカードやHDDやメモリは問題なさそう、おそらくマザーかCPUだろうとまではしぼれましたが、ここからは交換部品がなく、別のマザーかCPUをもってきて試すしかありません。マザーはGIGABYTEのGA-Z68P-DS3で、CPUはi5-2300と6年前(たぶん震災前に近所のPCデポで購入)に組んだ自作PCで、いまとなってはこれに合うパーツを新たに買うのもなんなので、いっそのことマザーごとく組直すこととしました。それにしても壊れる時はいきなりくるもので、たまたまPC操作中に異臭→PCと気が付きましたが、レンダリング中とかで夜中に動かしっぱなしの時だったらけっこうやばかったです。それにこの時の異臭が服についてその日は取れなかったです。新マザーの話しはまた今度。