
Dドライブに割り当てていたデータドライブが調子が悪くなった。
CrystalDiskInfoで調べると不良セクタが増えてて「注意状態」。バックアップは定期的にしたので、そちらをメインに回して、バックアップ用の代替えHDDをAmazonで準備する。(急いでないのにその日!に届いた!)。確認のためいったんドライブを外して再立ち上げすると、立ち上がらない!いろいろ調べるとどうもWindows10インストール時に、C:ではなく、Boot mgrがD:にインストールされたようだ(そういや いつのまにかD:にbootフォルダがあった。)SATAの順番の関係か?最終的にはbcdbootをつかって解決。windows10のインストールディスクから緊急用コマンドプロンプトを立ち上げて、
bcdboot C:\Windows /l ja.JP
です。その前に、diskpart でいろいろ調べたりしましたが。