SF

出張一気読み(25)アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

Mohmongar
フィリップ・K・ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」。いわずとしれたリドリースコット監督の映画「ブレードランナー」の原作。閉塞した世界に生きる主人公が、鬱屈しながらも賞金稼ぎというバイオレンスな稼業をもって前向きに生きていく物語、と書けばたしかに映画向けなシナリオといっていいだろう。しかしながらこれは「あの」ディックなのでそうは問屋が卸さない。まず背景に転がる大量のSF的ガジェット群やシチュエーション。チープさを感じながらも、いかにもありそうなアイテムは読者の現実感を浮遊させる。荒廃する世界から人々が動物に対する感情移入を異常に求める様は若干ついていけないところもあるが、現実味を帯びており世界観に厚みを増している。そしてデッカードが自らに疑いを抱いていくガーランド警視からフィルにフォークカンプト検査を行っていくくだりまでの、見事なまでの現実否定感(反転感?)はディックの真骨頂といっていいだろう。極めつけはマーサー教の真実と嘘。マーサーの受難を追体験する行為が、デッカードにおける山上の変貌またはゴルゴタを示しているのか読者それぞれによって判断してもらいたい。これでもかというほど要素をぶちこんで出来上がった作品はいつものディック作品というのはご愛敬だが、これを読んだころはまだまだ学生の多感なころ中二病さながらなほどにディックに傾倒していたことは、いまとなっては恥ずかしくもあり懐かしい思い出である。ちなみに自分が読んだのは右の旧装丁版である。最新のハヤカワ文庫の表紙はなんかかっこよくてディックじゃない(笑)

出張一気読み(24)ソフトウェア・ウェットウェア・フリーウェア

Mohmongar
ルーディ・ラッカー著、「ソフトウェア」「ウェットウェア」「フリーウェア」のウェアシリーズ3部作(最新Realwareは未翻訳)。ラッカーの名前を初めて知ったのはこの「ソフトウェア」からだが、人の知性(?)がソフトウェアとして再現(実行)可能というアイデアをここまで数学的かつ現実的かつ即物的に表現したのを見たのは私はこれが初めて。これまで知性をコンピューターへ移行する行為にはどうしても超常的または非日常的で大仰な雰囲気が付きまとっていたが、本作品群では、PCでファイルをポンとコピーする具合にあっけなく行われる。「ソフトウェア」では結構な情報工学・生化学的蘊蓄を込めて「コッブ」を「脳みそ」から「ソフトウェア化」していくが、大本は「知性ってPC上で走るプログラムと変わんないよね。」っていうことをあたりまえとして描いた、私にとっては初めての作品。目から鱗というか、そうだよねうんうん、と妙に納得した学生時代を思い出した。「ウェットウェア」では「マンチャイル」の殉教?にマッドな自分を感じたし、今回フリーウェアは初めて読んだが、「ウイリィ」の開発した「リンプウェア」使ってDIM作りたい!、ってプログラマとしての業を呼び起こされるという、いちおうエンジニアである自分にとっては感慨深いシリーズであります。理科系なら読んで損はなし。本シリーズの新作Realwareはまだ未翻訳で、いつか読める日がくるかなぁ。

「スターウォーズVII フォースの覚醒」を見た

Mohmongar
スター・ウォーズ/フォースの覚醒 MovieNEX(初回限定版) [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]「スターウォーズVII フォースの覚醒」をBDで見た。すぐに価格が下がるのに、うーんと一頻り唸って結局Amazonでポチってしまった。まずは感想としては普通に面白い。スターウォーズを見たことがない人でもたぶん楽しめるし、見たことのある人はもっと楽しめる。確かに突っ込みどころ満載でストーリーのチープ感は否めないが、個人的にはもともとスターウォーズってこんなもんじゃんで、ちゃんと2時間楽しめました。以下、個人的突っ込みどころでネタバレ含むの続き参照。

出張一気読み(18)声の網

Mohmongar
星新一の「声の網」。ご多分に漏れず私も小学生のころに星新一に出会い、かなりの作品を読み倒してきましたが、なぜかこの作品は読み逃しておりましたが、ふとしたタイミングで目にとまり、我慢できなくなったのでポチりました。いやはや今現在世に出ているコンピューター知性およびネットもののアイデアはすべてこの作品で網羅されております。1970年の時点でここまで正確に未来予測図を描き切った星新一恐るべし。もちろんメインガジェットが電話ベースなのはいたしかたないですが、アプリケーション的には現代のスマホ文化にはなんら遜色ありません。改めて星新一の偉大さを思い知りました。

出張一気読み(10)太陽の炎

Mohmongar
[amazonjs asin="4150109133" locale="JP" title="太陽の炎 (ハヤカワ文庫SF)"]J.A.エフィンジャーのマリードものの続編。パパの権力の一端を得て、前回よりすこしパパのライバル、アブー・アーディルが加わり、二人の老人たちの策謀に翻弄されるマリード。事件を解決することで、運命をこの手にすこしは取り戻したかに見えましたが、それでもやはりそれはパパの手の平の上、自分の思いどおりにならない運命から逃れられていないことををあらためて思い知らされることとなります。と書くとストーリーは暗いはずですが、決してそうは見えず、軽快にブーダイン闊歩していくその姿はマリードの人徳のなせる技でしょうか。ブーダインを含むサイバーパンク的世界観が前回よりすこしづつ垣間見えてきてSF好きには逸品です。

出張一気読み(3)涼宮ハルヒの憂鬱

Mohmongar
急な泊まりも入ったため読む本がなくなったので、Kindleに手を出しました。 アニメの方で見たことはあったんですが、KADOKAWAのKidle本が70%OFFだったんで買ってみました。アニメそんまま(ホントは逆ですが)。原作を余すとところなくアニメ化したんだなぁ、と思いました。ライトノベルということもあり密度もそこそこ、読了まで1時間かな。ちょっとコストパフォーマンスは悪いかも(笑)

序曲

Mohmongar
出張移動でまた読みつぶす。若きセルダンが心理歴史学へいかに至るか。最後にあの人へとつながるのはファウンデーションと地球といっしょ。

地球へ・・・違う

Mohmongar
 あれから、やっぱり続きがよみたくなって、ファウンデーションと地球、に至る。此処から未来は御大の作はもう作られないため、トレヴィズの不安やダニールの来世?が今後どうなるかは、尻切れトンボであることが否めません。 あとセルダンの生涯のほうが残ってるので、次の出張用に用意しとくか。

ファウンデーションもの

Mohmongar
過去にハードカバーで読んだんだけど、改めてファウンデーションもの(文庫)をいっき読み。読んでいくとなんか違和感があるな~と思ったらやっぱり翻訳が微妙に違う。ノヴィとジェンディバル、ブリスとトレヴィズの掛け合いがちょっと変。前のほうが自然だった気がするけどなぁ。思い出補正? [amazonjs asin="4150111502" locale="JP" title="ファウンデーションの彼方へ〈上〉―銀河帝国興亡史〈4〉 (ハヤカワ文庫SF)"] [amazonjs asin="4150111510" locale="JP" title="ファウンデーションの彼方へ〈下〉―銀河帝国興亡史〈4〉 (ハヤカワ文庫SF)"]

古い本

Mohmongar
不意に思い立って、アシモフの「夜明けのロボット」を読みたくなった。 昔読んだハードカバーは多分まだ実家にあるが、ハードカバーでは移動中には読みにくい。Kindle版もあるけど、結局文庫にした。 [amazonjs asin="4150110638" locale="JP" title="夜明けのロボット〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)"] [amazonjs asin="4150110646" locale="JP" title="夜明けのロボット〈下〉 (ハヤカワ文庫SF)"] 学生の時に読んだっきりだが、作中にでてくる「数学者の事件」の話って読んでなかったなぁ。 ということでWikipeaidで調べたら「コンプリート・ロボット」の中の「ミラーイメージ」という作品ということ。 またまたアマゾン先生で調べたら、あらまぁとんでもねぇ。さすがに紹介はしません。ちょっと残念。 でもついでに「ロボットと帝国」も頼んだのは内緒だ。 [amazonjs asin="4150112541" locale="JP" title="ロボットと帝国〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)"] [amazonjs asin="415011255X" locale="JP" title="ロボットと帝国〈下〉 (ハヤカワ文庫SF)"]