ようやく出ました
[amazonjs asin="B00EP8MEU2" locale="JP" title="ASUS Nexus7 (2013) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 16G / BT4 ) ME571-16G"]
発売は8/28ですが、予約開始ということでポチってしまいました。
最初、アマゾンでNexus7で検索しても旧品か並行輸入品でしか出ないのはなぜでしょう。とりえず関連リンク Nexus ストア です。
ガカンとリョウメイ の12年ぶりとなるSecod Album 『effects of time』 が2013-09-25にタワーレコード限定でリリースされるようです。
[caption id="attachment_284" align="alignnone" width="150"] effect of time[/caption]
タワレコ限定ということでノーマークでした。
かしぶち哲郎「彼女の時」。なぜかこれだけ取りこぼしていたのでGET。
[amazonjs asin="B00CS9OF02" locale="JP" title="彼女の時(紙ジャケット仕様)"]
豪華なバックとデュエットメンバーだなぁ。
いい月夜です。
そのままでは日本語は化けるので、
メニューの File -> Settings で設定ダイアログを表示して、
----- IDE Settings ----- Override default fonts by (not recommended) Name Size
にチェックを入れ、Nameを日本語フォントに指定すると、エディタ上で表示は可能になる、
でもこれだけだと日本語部分が、
「この文字は、エンコーディングMS932にマップできません」
とbuildできないので、
src/build.gradle ファイルの末尾に
tasks.withType(Compile) { options.encoding = 'UTF-8' }
を追記します。
こどもが朝ごはんの途中、急に耳の下がいたいと泣き出しました。以前もあったのですが反復性耳下腺炎とのこと。医者にいって痛み止めと抗生物質をもらって今は元気にあばれてます。
[caption id="attachment_263" align="alignnone" width="150"] スタバ[/caption]
朝はスタバ。
初歩的なミス。
CGIスクリプトの改行がLFではなくCR+LFになっていると、shebangの解釈(1行目の実行ファイルのパス)に失敗してエラーログには以下のメッセージが出る。
メッセージを見てもわかりにくい。よく忘れる。
failed to open log file fopen: Permission denied [Wed Jul 3 23:57:15 2013] [error] [client XX.XXX.XXX.XXX] Premature end of script headers: ****.cgi
忘れないようにメモ。
静的メソッドTryParseをジェネリックで解決できないので、メソッドを呼び出す。
リフレクションを使うのでちょっと無理やりかなぁ。
type parse<type>;(string s) { MethodInfo method = typeof(type).GetMethod("TryParse", new Type[] { typeof(string), typeof(type).MakeByRefType() }); object[] parameters = new object[] { s, null }; if ((bool)method.Invoke(null, parameters)) { return (type)(parameters[1]); } else { return default(type); } }</type>
参考はここ MSDN です。
Twtunesがうまく動かないので、なうぷれに変更しました。あいからわず夜遅く無節操な曲目を聞いています。まあそれだけ。