反復性耳下腺炎

Mohmongar
こどもが朝ごはんの途中、急に耳の下がいたいと泣き出しました。以前もあったのですが反復性耳下腺炎とのこと。医者にいって痛み止めと抗生物質をもらって今は元気にあばれてます。

出張中

Mohmongar
[caption id="attachment_263" align="alignnone" width="150"] スタバ[/caption] 朝はスタバ。

cgiでshebangのエラー

Mohmongar
初歩的なミス。 CGIスクリプトの改行がLFではなくCR+LFになっていると、shebangの解釈(1行目の実行ファイルのパス)に失敗してエラーログには以下のメッセージが出る。 メッセージを見てもわかりにくい。よく忘れる。 failed to open log file fopen: Permission denied [Wed Jul 3 23:57:15 2013] [error] [client XX.XXX.XXX.XXX] Premature end of script headers: ****.cgi 忘れないようにメモ。

c#でTryParseをジェネリックで利用

Mohmongar
静的メソッドTryParseをジェネリックで解決できないので、メソッドを呼び出す。 リフレクションを使うのでちょっと無理やりかなぁ。 type parse<type>;(string s) { MethodInfo method = typeof(type).GetMethod("TryParse", new Type[] { typeof(string), typeof(type).MakeByRefType() }); object[] parameters = new object[] { s, null }; if ((bool)method.Invoke(null, parameters)) { return (type)(parameters[1]); } else { return default(type); } }</type> 参考はここ MSDN です。

なうぷれに変更

Mohmongar
Twtunesがうまく動かないので、なうぷれに変更しました。あいからわず夜遅く無節操な曲目を聞いています。まあそれだけ。

TWTunesがログインできない

Mohmongar
たまにituneで曲を聞いている時、TWTunesで曲名をtweetしていたが、今日は通信エラーとか出て、tweetできなくなった。現地時間6/11にAPIのVersionが1.1に上がったことが起因しているのだろうか?

Civilization V

Mohmongar
いまさらCivilizationVです。Steamでまた75%Offだったのでポチってしまいました。かつてWin3.1のCivIIはまってしまい、一時期はiPod touch でもRevolutionで通勤、出張の移動時間をつぶしていました。このゲーム、進行自体は淡々と進むのですが、やりだすと止め時がわからず、ずるずると夜を明かしてしまったこと数知れず。だから手を出すまいとは思ってたのですが、ついつい安売りに指が動いてしまいました。 なお最初マウスカーソルが表示されなくて、はまってしまいましたが、マウスの設定で「ポインターの軌跡を表示する」を解除すれば大丈夫です。

コマ回しのコツ

Mohmongar
子どもがコマ回しがうまく回せず、いろいろ自分の動きを説明したてみたがうまく伝わらない。 言葉と違って体の動きというのは伝えるのが難しいもんですね。 試しに、ネットで調べてみたコツをやらせて見ると、なんとうまくいった。 自分でやってる動作はすでに最適化されてて、初心者向けではなくなってるんですな。 ちなみに役にったのは下記のページの下記の文言です。 コマ回し >始めは意識して腰の付近にコマを持つ手を構えさせるようにするといいでしょう。 中略 >投げる前から芯を下向けて(コマを真っすく立てて)構える事が大切です。

火の玉ボーイ

Mohmongar
やっと届いた。 [amazonjs asin="B00BJLD05G" locale="JP" title="火の玉ボーイコンサート 2011.5.5 MOVIE DVD"] Cyao!にいけなかった私にとっては最後に見たムーンライダーズ・ライブ。 CDはでてるけど、DVDだと観客席からは見えないところや、聞こえない慶一のぼそぼそトークを再確認できた(笑)。 まあ生きてりゃもう1回くらいライブするだろう。

Android Studio 

Mohmongar
Google I/OにてAndroid Studioが発表されました。 早速ダウンロードしてみるが、動かない。 インストールフォルダをしらべると binの下にstudio.batなるバッチファイルがあり、どうも環境変数 JAVA_HOMEまたはANDROID_STUDIO_JDKまたはJDK_HOMEにJAVA SDKのフォルダを指定しないといけないので、設定すると無事立ち上がる。(これは上のページにも書かれていた。よく読め)。しかしそのままNew Projectを指定すると、"Your Android is out of date or missing templates, pleae ensure you are using SDK version 22 or later."と怒られた。そういやandroid sdkのパスは指定した覚えがないので調べると、Configure -> Project Defaults -> Project Setting で、Newボタンを押してAndroid SDKの場所を設定すると、いろいろ設定できるようになった。ただしAndroid SDK22はSDK managerkからUpdateしとくこと。 今日はここまで。