ようやく出ました
[amazonjs asin="B00EP8MEU2" locale="JP" title="ASUS Nexus7 (2013) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 16G / BT4 ) ME571-16G"]
発売は8/28ですが、予約開始ということでポチってしまいました。
最初、アマゾンでNexus7で検索しても旧品か並行輸入品でしか出ないのはなぜでしょう。とりえず関連リンク Nexus ストア です。
そのままでは日本語は化けるので、
メニューの File -> Settings で設定ダイアログを表示して、
----- IDE Settings ----- Override default fonts by (not recommended) Name Size
にチェックを入れ、Nameを日本語フォントに指定すると、エディタ上で表示は可能になる、
でもこれだけだと日本語部分が、
「この文字は、エンコーディングMS932にマップできません」
とbuildできないので、
src/build.gradle ファイルの末尾に
tasks.withType(Compile) { options.encoding = 'UTF-8' }
を追記します。
Google I/OにてAndroid Studioが発表されました。
早速ダウンロードしてみるが、動かない。
インストールフォルダをしらべると binの下にstudio.batなるバッチファイルがあり、どうも環境変数 JAVA_HOMEまたはANDROID_STUDIO_JDKまたはJDK_HOMEにJAVA SDKのフォルダを指定しないといけないので、設定すると無事立ち上がる。(これは上のページにも書かれていた。よく読め)。しかしそのままNew Projectを指定すると、"Your Android is out of date or missing templates, pleae ensure you are using SDK version 22 or later."と怒られた。そういやandroid sdkのパスは指定した覚えがないので調べると、Configure -> Project Defaults -> Project Setting で、Newボタンを押してAndroid SDKの場所を設定すると、いろいろ設定できるようになった。ただしAndroid SDK22はSDK managerkからUpdateしとくこと。
今日はここまで。
透明で描画するには PorterDuffを使う
import android.graphics.PorterDuff; import android.graphics.PorterDuffXfermode; Paint paint = new Paint(); paint.setXfermode(new PorterDuffXfermode(PorterDuff.Mode.CLEAR)); paint.setColor(Color.TRANSPARENT);
top,ascent≤0
Androidでタイトルバーを隠す場合は
requestWindowFeature(Window.FEATURE_NO_TITLE);
です。