名古屋のノリタケ森にいってきましたが、なぜか恐竜がいました。親が食器を見ている間、子どもたちが遊ぶにはちょうどいいかなぁ。
綾辻行人の「十角館の殺人」。これも以前読んだが再読モノ。推理小説として王道の嵐の山荘もので、初読では最後の最後まで犯人がわからなかった覚えあり。ネタがばれるとちょっと叙述?トリック的にも思えるが、一読の価値あり。初期の作品のため、まだ中村青司をめぐる幻想的背景が確立していないが、それを抜きにしても綾辻らしい逸品である。
休みに子どもたちと花火をしました、子ども達は派手なやつがいいみたいですが、やっぱり線香花火が情緒があります。
先日、修理に出したVaioですがお盆前に帰ってきていましたが、更新が遅れておりました。直前にサポートセンターから電話あり、「なんか茶色いシミがあります。水没は保証外です。」とのこと・・・。どうも子どもがこぼしていたらしいが、その直後は使えていたので忘れていたようだ。「なにもしてないのに、動かなくなった」という言葉がいかにあてにならないかを目の当たりにしました。修理代は買い直すほどではないが結構しました。とほほ。
ということで扇風機を買いました。いわゆる扇風機ではなく、スリムファン?タワーファン型というやつです。子どもがいたずらざかりなので、こういうののほうが悪さしにくいかなぁと思い、ちょっとチャレンジです。恰好はいいのですがちょっと風力の割に音が大きいです。向きや首まわしも、ボタン操作なのでちょっと慣れが必要です。思えば首振り型は結構無理やり角度をあわせたり(力づくでガリガリと…)もしたけど、そこが壊れたりしはしなかったなぁ。
息子が実家に持ち込んでまで遊んでいたWii U。ばーちゃんが孫可愛さにマリオカート8を買ってくれました。しかし途中でディスクエラー105-1031でストップ!、数十回に1回はまれに動くが、ディスク表面をクリーニングしても、Wii U本体をクリーニングしても動かず。他のディスクソフトは動くので、多分ディスクだろうと買ったトイザらスにもっていくことにしました。交換してくれるかな?ダウンロード版のほうが良かったかなぁ。
追記)お店で交換してもらったディスクでは無事動きました!
扇風機がいきなり壊れました(左の写真はよく似た別の機種)。ボタンを押すとランプは点くけど、モータが回らずぴくりともしません。ヒューズかコンデンサかが飛んだのかよくわかりませんが、東芝製2007年もので、かっきり7年使ったものなので、そろそろ寿命かなぁ。ということで、次の休みに新しい扇風機を探しに行きます。
嫁さんのノートPC”Vaio”が立ち上がらず。買ってまだ1年3ヶ月。使用中バッテリ低下の表示が出たので、(なぜか)手動で再立ち上げをしたらしいのだが、それきり立ち上がらなくなったとのこと。ACアダプタをつなげてアダプタ側のLEDは点灯しているのだが、PC側の電源/充電ランプが消えており、ウンともスンともいわない。ソニーのQ&Aにのっとって、放電処理してみても動作は変わらず。やむを得ず修理に出すことに決定。保証書を探してもみつからず、いろいろ記録をほじくり返したところ、注文したソニーストアの履歴から3年保証をかけていたことが判明したので、多分無償で治るはず。修理依頼はネット上からかけました。引取予定日の入力もさせられたので、多分ヤマトかどこかが引取にくるようです。
・・・というのが今日半日の出来事でした。大半は家に帰ったきた後の作業ですが、メール越しに放電処理とかやってもらうのは結構手間でした。
いろいろ迷ったあげく、グラフィックボードを更新した。GTX650→GTX760。更新した甲斐あってゲームはそこそこ動きがよくなった。
ウォッチドグッグスをyoutubeで見ました。GTAのようなやつで、ハッカーもどきの演出がちょっと気恥ずかしいが、見てるとなんかやりたくなってくる。でもそろそろ今のグラボではしんどいと思い、市場価格を調べると、PS4ハード買うほうが安い(泣)。やっぱりハードではソニーは儲かってないんだろうな。