Wii Partyで遊ぶためにリモコンを追加。結構高い。Amazonも品切れ中(1/10入荷予定)でMarketの高いものしか残ってなかったので、近所のEdionで定価で買う。どうやったら1Pや2Pが切り替わるわからない・・・
ちょっと遅くなりましたがクリスマスプレゼントにWiiUを買いました。
目当ては3Dマリオでしたが、マリオUが付属してるので、とりあえず今回はそれでしばらく我慢してもらうと、案の定それでいっぱいいっぱい。喜んでましたが、まだまだ不器用なのか、ときどき癇癪を起こしてます。でも子どものことなのですぐに上手くなるのかなぁ。どうやらWii U Partyのほうがいいみたい。リモコン追加せなあかんかなぁ・・・
大阪にひさしぶりにいきました。いやいやいろんなところが変わっていて大変だぁ。人混みもさることながら立体的にあちこちつながってるので、なんか楽しかったです。
カバン持ってる時はいいけど、持ち運びがちょっと不便だったのでL-03Eをこれにいれてベルトにつける・・・ちょっとでかかったか?まあ当分使ってみる。
あれから、やっぱり続きがよみたくなって、ファウンデーションと地球、に至る。此処から未来は御大の作はもう作られないため、トレヴィズの不安やダニールの来世?が今後どうなるかは、尻切れトンボであることが否めません。
あとセルダンの生涯のほうが残ってるので、次の出張用に用意しとくか。
CDをまたアマゾンでポチる。「しばたさとこ島」
「芝の青さ」がいいかんじ。
。
Nexus 7 をなんの気なしにKittkat 4.4にupdateしてしまい、Local Syncが上手くうごかなくなった。もともと正式には4.3にも対応しておらずベータ版を使っていたため、さすがに4.4はいつになるやらわからない。Outlookのカレンダー同期が使えないとちょっと不便なので、いろいろ探してみたら、良い紹介ベージがあった。いろいろ試した結果、結局有料だがVCOrganizerにした。タブレット版のVCOrganizer TABとVCO-USBEXT。(VCOrganizer TAB+はGooglePlayでは買えないので注意。)
Nexus 7のJorteを VCOrgnizerで PCのOurtlookを同期中。とりあえずいい感じ。
過去にハードカバーで読んだんだけど、改めてファウンデーションもの(文庫)をいっき読み。読んでいくとなんか違和感があるな~と思ったらやっぱり翻訳が微妙に違う。ノヴィとジェンディバル、ブリスとトレヴィズの掛け合いがちょっと変。前のほうが自然だった気がするけどなぁ。思い出補正?
[amazonjs asin="4150111502" locale="JP" title="ファウンデーションの彼方へ〈上〉―銀河帝国興亡史〈4〉 (ハヤカワ文庫SF)"]
[amazonjs asin="4150111510" locale="JP" title="ファウンデーションの彼方へ〈下〉―銀河帝国興亡史〈4〉 (ハヤカワ文庫SF)"]
mohmongar.net ドメイン登録。まあやってみた。
GTA5のPC版がやりたいなぁと思いつつ、GTA4をまだやってます。クリアまでキーボードとマウスでずっとやってたんだけど、ふと思い立って道具箱からPS2用アナログコントローラとUSB変換アダプタを取り出してやってみた。(変換アダプタはかなり古いけど、Amazonにちゃんと出てるねぇ。)
[amazonjs asin="B00008B7BC" locale="JP" title="LOAS JOX-U301 PS用コントローラー変換アダプター"]
これが意外と快適!。車の運転がこんなに楽になるだとは思わなかった。これだとあのヘリコプター系イベントが楽になるかしらん。
ちなみにPS2~USBのコントローラを使う場合はxboxceが必要です。設定は下記のとおり。新たに買うならxbox用のコントローラのほうを買ったほうがいいかも。
AxisToDPadDeadZone=256 AxisToDPadOffset=0 A=3 B=2 Back=10 Start=9 X=4 Y=1 D-pad POV=1 D-pad Down=DOWN D-pad Left=LEFT D-pad Right=RIGHT D-pad Up=UP UseForceFeedback=0 ForcePercent=100 SwapMotor=0 FFBType=0 ControllerType=1 LeftMotorPeriod=60 Left Shoulder=7 Left Analog X AntiDeadZone=0 Left Analog Y AntiDeadZone=0 Left Analog X=1 Left Analog Y=-2 Left Thumb=11 Left Analog X DeadZone=0 Left Analog Y DeadZone=0 Left Analog Y- Button=0 Left Analog X- Button=0 Left Analog X+ Button=0 Left Analog Y+ Button=0 Left Trigger=5 TriggerDeadzone=0 PassThrough=0 RightMotorPeriod=120 Right Shoulder=8 Right Analog X AntiDeadZone=0 Right Analog Y AntiDeadZone=0 Right Analog X=3 Right Analog Y=-6 Right Thumb=12 Right Analog X DeadZone=0 Right Analog Y DeadZone=0 Right Analog Y- Button=0 Right Analog X- Button=0 Right Analog X+ Button=0 Right Analog Y+ Button=0 Right Trigger=6 RightTriggerDeadZone=0 AxisToDPad=0