docomo→iijへ

Mohmongar
IIJのSIMが10月から2Gbytesで¥900~/月とお求めやすい価格になっているので、データ用SIMといよいよおさらばしようと購入しました。ウェルカムパックをAmazonで買って、届いたらネットで登録。そ届いたその晩にすぐ通信できるようになりました。早い!。これでしばらく使ってみて問題ないなら、docomoの2年しばりまだちょっと残ってるが、思い切って解約します。

BD-Rドライブが壊れる

Mohmongar
BD-R(Pioneer BDR-203)ドライブが壊れました。つい直前までtorneから無事にMOVEできてたのが突然、次の円盤から書き込みできなくなりました。半導体レーザーさんがお亡くなりになったのでしょうか?読み込みはできるけど、書き込みがまったくできなくなりました。しかたなく代替を探していつものAmazonで適当なドライブ(BDR-209XJ バルク品)をポチりました。値段は多分買った当時(アキバで買ったかなぁ)より安くなってますが、とんだ出費です。とりあえず繋ぎ変えて,ファームアップして、書き込みテストしてOK!でした(あたりまえ)。故障の原因はわかりません。購入して5年以上は経過しているけど、300~400枚くらいしか焼いてないと思います。時間か枚数かはしりませんが、自作PCだとこうやって自力で交換できますが、市販のレコーダはやばいですね。ちなみにバルク品の場合、Windows 7ではBDR-209Mと認識するので、ファームはPioneerのページからではなく、エスティトレードから落とせとのことでした。参考は[Sakopc blog]さんのページです。感謝感謝。

Appleの赤いitunes

Mohmongar
itunesのアップデートをしたら、赤くなった。調べるとどうやら12から赤くなったらしい。7月くらいからDeveloperバージョンでそういう話が上がっていたらしいが、全然知らなかったから、いざ急に変わると一瞬、変なウイルスやマルウェアとかに乗っ取られたかと思ってびっくりしたぞ!

皆既月食

Mohmongar
やっぱり皆既月食の撮影は難しいですね。雲も多くあんまりとれませんでした。

Windows7でデスクトップに作った日本語フォルダが削除できない

Mohmongar
Windows 7でデスクトップに作った日本語名のフォルダが、デスクトップの操作でも、cmd.exeのrdコマンドからでも「ファイルが見つかりません」となり削除できなくなったので、いらいろ調べてみたら下記の方法で削除できました。 cmd.exeを立ち上げ、 rd "\?c:UsersmohmongarDesktop まで打ち込み[TAB]キーでファイル名補完を行って指定のフォルダをさがす。(mohmongarはユーザー名) 見つかれば[Enter]すると、あっさり削除できました。 普通にコマンドラインからrdコマンドにファイル名を入力した場合は「ファイルが見つかりません。」となります。パス先頭の"\?"がキモのようです。 参考にしたのはMicrosoftコミュニティのこの質問でした。パス名の先頭の"\?"はIPAの解説によると、パス名解釈のサービス機能を不活性化することで正確なフルパスを得ることができる、らしいです。なにはともあれ消えてよかった。

出張一気読み(13)背の眼

Mohmongar
道尾秀介「背の眼」、心霊現象を求めつつ心霊能力のない探偵が、その心霊能力から事件に巻き込まれるワトソン役が持ち込んだ事件から、能力者的助手と怪奇的シチュエーションの中、真犯人は探し当てるというもの。ストリーはホラー雰囲気が主でワタシ好みなんですが、ミステリー要素が今回「え、その人でええんかい」とちょっと個人的には不満です、でも良質のミステリー&ホラーです。

ノリタケの森

Mohmongar
名古屋のノリタケ森にいってきましたが、なぜか恐竜がいました。親が食器を見ている間、子どもたちが遊ぶにはちょうどいいかなぁ。

10進数を2進数で・・・Excelの話。

Mohmongar
必要に迫られてExcel VBAで2進数表示をしたかったのですが、VBAのDEC2BINでは桁数が10桁までしか対応しておらず、そのうえなぜか値は-512~511と桁数とはなんら関連のない範囲だけ。諦めて自作しました。 Function Dec2BinEx(x As Double, column As Integer) As String Dim ret As String Dim hosu As Boolean Dim y As Integer Dim kuriage As Integer If column < 1 Then Dec2BinEx = "" Exit Function End If ret = "" If x < 0 Then x = (-x) hosu = True kuriage = 1 Else hosu = False kuriage = 0 End If Do If hosu = False Then ret = Format(x - Int(x / 2) * 2) & ret Else y = (1 - (x - Int(x / 2) * 2)) + kuriage kuriage = y / 2 ret = Format(y Mod 2) & ret End If x = Int(x / 2) column = column - 1 Loop While x >= 0 And column > 0 While column > 0 If hosuu = False Then ret = "0" & ret Else ret = "1" & ret End If column = column - 1 Wend Dec2BinEx = ret End Function

恐竜を見に勝山まで

Mohmongar
いまごろ投稿ですが、夏休み、子供を連れて恐竜を見に勝山までいってきました。勝山は遠かったですが、いやぁ圧巻でした。ここより標本や資料が多いのは多分、新婚旅行の時に行ったNYのアメリカ自然死博物館くらいでしょう。プラス人混みのため、ただ見て回るだけでも結構な時間がかかり、いわゆる博物館疲れで大変です。子どものほうが最後のほうはちょっと飽きた感がありましたが、嫁さんのほうが恐竜好きなので、ひとり最後まではしゃいでいました。

出張一気読み(12)十角館の殺人

Mohmongar
綾辻行人の「十角館の殺人」。これも以前読んだが再読モノ。推理小説として王道の嵐の山荘もので、初読では最後の最後まで犯人がわからなかった覚えあり。ネタがばれるとちょっと叙述?トリック的にも思えるが、一読の価値あり。初期の作品のため、まだ中村青司をめぐる幻想的背景が確立していないが、それを抜きにしても綾辻らしい逸品である。